BMEPは驚愕の28.72bar。トヨタGRヤリスのエンジンは化け物だった! トヨタGRヤリスのエンジンは化け物レベル!GR4のためだけに仕立てた、その名は「G16E-GTS」
- 2020/01/10
- Motor Fan illustrated編集部
東京オートサロン2020でお披露目となったトヨタGRヤリス。3気筒の1.6ℓという形式はこれまでのトヨタにはないものだったので、いろいろうかがってみた。
与えられた型式はG16E-GTS。「完全なる新開発エンジンです。GRヤリスのためだけに仕立てたエンジンです」とエンジニア氏は説明する。結果的にボアピッチはほかのダイナミックフォースエンジンシリーズとそろう格好にはなったが、それありきという要件があったわけではない。ボア×ストロークは、87.5mm×89.7mmとショートストロークではなく、現代のトレンドであるロングストローク。ボアとストロークの組み合わせについてはゼロベースで大量検討、そのなかから、「ラリーではどういう回転数でどのようなトルク発揮で使うか」を調査し、そこからふさわしい機械寸法を探っていったときに得られた。
圧縮比は10.5である。
燃料噴射はD4Sだから、筒内燃料直接噴射とポート噴射を併用している。
スペックを記しておくと(欧州仕様。日本仕様とは異なる場合があるかもしれない)
エンジン形式:直列3気筒DOHCターボ
エンジン型式:G16E-GTS
排気量:1618cc
ボア×ストローク:87.5mm×89.7mm
圧縮比:10.5
最高出力:272ps(DIN表示で261hp)
最大トルク:370Nm
となっている。
WRCのイメージをエンジンとパワートレインでも引き継ぎたい。加えていまのWRCレギュレーションが1.6ℓということで、1618ccという排気量とした。3気筒という形式を選んだのはGRヤリスというクルマを軽量コンパクトに仕立てるためだったが、排気干渉が生じないことによる中低速トルクの豊かさとハイパワーとの両立、レスポンスの高さなどをすべて満足させるには結果として最適だったという。
3気筒エンジンの特質から排気干渉は生じないため、ターボチャージャーはシングルスクロールタイプ。レーシングドライバーからのヒアリングを多数重ね、とにかくレスポンスを追求する過給特性とした。そのため、ウェイストゲートのノーマルオープン制御では通常の使用状況では大丈夫かもしれないがレーシングドライバーからの要求には応えられず、いわゆる通常のウェイストゲートターボの使い方としている。「トヨタの都合とかエンジニアの都合じゃなくて、クルマを運転する人の都合、つまりプロドライバーのために作ったエンジンです」というエンジニア氏の言葉が、その性格を如実に表している。
1618ccで最高出力200kW/370Nm。BMEPで計算してみると28.72bar。驚愕の数字である。
急速燃焼コンセプトは継承しつつ、「ややロングストロークだがほぼスクエア」という内径行程寸法にしたことから、吸気ポートを工夫するなどして急速燃焼を実現した。カットモデルをご覧いただくとお分かりのように、これまでのダイナミックフォースエンジンと同様のストレートポート構造としていて、これにもまたレーザークラッドバルブシートが寄与しているのかと思ったら、今回のエンジンには使用していないという。「ひょっとするとこのエンジンはレースに使われるかもしれなく、あとから打ち替えられる通常のシートのほうがいいという判断です」と説明してくれた。
とはいうものの切り込むような急角度のポート形状は通常のバルブシートでは難しいというのがレーザークラッドバルブシートの美点だったはずで、ならばどうなっているのかとよく観察してみると、どうやら機械加工がなされている様子。パフォーマンスのために手間を惜しまずというのがよくわかる構造で、しかしコスト上昇を最小限に抑えるために「ボールエンドミルでひとさらい」で済む設計としている。

ここまでわかったトヨタGRヤリス、新開発の直3DOHCターボG16E-GTS型はなぜ空冷インタークーラーなのか?
東京オートサロンでワールドプレミアされたトヨタの新4WDスポーツ、GRヤリス。新しい4WDシステムや新開発プラットフォーム&...
誰でも簡単にドリフト!? 異例の前後駆動力配分を持つトヨタGRヤリスのAWDシステムGR-FOURとは?
オンデマンド式なのにフロント30:リヤ70の駆動配分? 機械の構造からはどうなっているのかが理解できない数字である。果た...

ここまでわかったトヨタGRヤリス、電子制御カップリングは、ジェイテクトのITCCを使う。トルセンはTypeB
東京オートサロンでワールドプレミアされたトヨタの新4WDスポーツ、GRヤリス。新しい4WDシステムや新開発プラットフォーム&...
1.6L直3ターボで272ps!トヨタ「GRヤリス」世界初公開!【東京オートサロン2020】
1月10日より千葉県の幕張メッセで開幕した、「東京オートサロン2020」のトヨタガズーレーシングブースには、「GRヤリス」が出...

トヨタGRヤリスの396万円はバーゲンプライスだ!「GRヤリス」と「ヤリス」はまったく別のクルマだ
東京オートサロンでワールドプレミアされたトヨタGRヤリス。期待を上回るスペックと期待通りの「低価格」で登場した。「396万...
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

エンジン制御をコア技術とする日系ベンチャー企業のグループ会社 部品・搭載設計<モビリティ試作車開発>
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県日進市※業務内容によりフレックス... |
新明工業株式会社 制御設計<自動車生産設備>
年収 | 425万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市長興寺8丁目20番地,愛知県... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccからリ...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

トヨタ ヤリス
G 1年保証 DA ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
中古価格 182.2万円

トヨタ ヤリス
Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ フルエアロ ワンオーナー ミュージックプレイヤー接続可 安全装備 オートクルーズコントロール ナビ&TV
中古価格 198.6万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドG フルセグTV クルーズコントロール オートエアコン 横滑り防止装置 イモビ スマートキー 衝突被害軽減ブレーキ バックカメラ TV
中古価格 224.2万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドG フルセグTV クルーズコントロール オートエアコン 横滑り防止装置 イモビ スマートキー ETC 衝突被害軽減ブレーキ バックカメラ TV
中古価格 224.2万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドG フルセグTV クルーズコントロール オートエアコン 横滑り防止装置 イモビ スマートキー ETC 衝突被害軽減ブレーキ バックカメラ TV
中古価格 227.5万円

トヨタ ヤリス
ハイブリッドZ 1年保証 フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
中古価格 229.6万円