MAZDA 3 & SKYACTIV-X ENGINE キーはSKYACTIV-Xか ブランド構築への重要な第一歩。マツダ3の発表会に見るその戦略
- 2019/05/24
-
MotorFan編集部 鈴木慎一
いよいよ、マツダ3が発表になった。マツダ3は、マツダにとって単なる新型モデルではない。新しい世代の商品群の第一弾にして、ブランド構築のための重要な第一歩となるモデルなのだ。
新型マツダ3が発表された。先代までの「アクセラ」の名前を捨てて、グローバルでのモデル名「Mazda 3(マツダ3)」を名乗ってのスタートである。このマツダ3がマツダの新しい商品群の第一弾となる。グローバルでもローカルでも、最重要モデルなのだ。

技術的なポイントは新しい車両構造技術である「SKYACTIV-VEHILCE ARCHITECTURE(スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー」と革新的な独自の燃焼技術SPCCIを採用した「SKYACTIV-Xエンジン」である。どちらもマツダが次のステップに進むための、戦略的な価値を持つ。ここ数年のマツダは、世界的に好評を得ている魂動(Kodo)デザインと新世代のディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの「SKYACTIVテクノロジー」で、自動車業界で独自のポジションを獲得してきた。万人受けではなく、クルマが好きでクルマに愛情を持つ人に向けてのブランド構築はある程度成功したと言える。
そこで、新型マツダ3の登場となる。マツダにとっては、プレミアムな自動車メーカーへ進む大きな第一歩となるのが、マツダ3なのだ。デザインでも技術力でも高評価を得たマツダに必要なのは、「ブランド力」である。2025年に世界販売180万台を目指すマツダだが、180万台という規模は大メーカーとは言いがたい。つまり、規模でなく個性・ブランドに依って立つ自動車メーカーにならないと、生き残りは難しいのである。
- 1/3
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
マツダ株式会社
ユーザーインターフェース開発<コクピットインターフェース領域>
年収
400万円〜800万円
勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1本社への配属...
この求人を詳しく見る
マツダ株式会社
自動運転技術の研究開発(走行環境認識・経路生成・車両運動制御など)
年収
400万円〜900万円
勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

マツダ株式会社 ユーザーインターフェース開発<コクピットインターフェース領域>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1本社への配属... |
マツダ株式会社 自動運転技術の研究開発(走行環境認識・経路生成・車両運動制御など)
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー