Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. プジョー|PEUGEOT
  4. 508

〈プジョー508に込められたデザイン・レポート〉華やかさを纏うクーペ由来のサルーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
エグザルトの初期スケッチ。小さなウインドウ・グラフィック、長いボンネットが印象的。フロント周りにはグリルとヘッドライトを分割した、新たなトライアルが行なわれている。

誰もがスタイリッシュと感じるそのカタチ。これまでのプジョーラインの中にありながらも、ドラスティックな進化にも見える508。ここではその起点ともなっているコンセプトカー“エグザルト"から、508の狙いを見ていこう。

TEXT●松永大演/カースタイリング(MATSUNAGA Hiro/CARSTYLING)

※本記事は2019年9月発売の「プジョー508のすべて」に掲載されたものを転載したものです。

508ファストバック。見かけ上のルーフのピークはセンターピラーのやや前に見えるが、それはウインドウ・グラフィックのマジック。実際には、ルーフを見ればもう少し後ろ。
エグザルトのファイナルの近いスケッチ。コンセプトといえども後席居住性に配慮して、ルーフ後端から大きく盛り上がるハッチゲートを採用。

群雄割拠のDセグメントに508現る

 今、ヨーロッパのDセグメント・セダンのデザインが、非常に面白いことになっている。

 定番モデルとなるのは、メルセデス・ベンツCクラスや、BMW3シリーズ、アウディA4など。しかしこのセグメントには、フォルクスワーゲン・アルテオン、ジャガーXE、アルファロメオ・ジュリア、ボルボS60などがひしめく。どれもがここにきて、圧倒的な個性派に進化した。様々なモデルにはまさにこの時代ならではで、各々の生き様を垣間見る思いだ。

 そんな中に突如として現れたのが、新型プジョー508だ。

 場所は2018年3月のジュネーブモーターショー。誰もがそのスタイルに、息を飲まされた。3008や5008などが継承してきた、逆スラント的なグリルとフェイスをさらに進化。こちらをぎらっと睨みつける。その鼻先に508の文字。知る人ぞ知る往年のスタイルに、ニヤリ……とさせられる。そして開いたドアに驚愕。サッシュがない! そして、後ろに回りトランクを開き、ハッチバックだったのか! と目を見開く。

 全長4.8mのクルマを1周するだけで、どれほどまでに感情をかき乱されるのか。

 プジョーCEOのジャン・フィリップ・アンパラトをはじめとして、このクルマを仕掛けた主犯であるプジョーデザインのディレクターのジル・ヴィダルらは、きっとこの瞬間の観客の驚きをニンマリと期待していたことだろう。まさに、してやられた思いだ。

 そしてこれらを実現するに至った理由について、508のデザイン・デイレクターであるピエール・ポール・マッテイによれば、このモデルの開発にあたり、Dセグメント・サルーンのスタイル・ルールを描き直したという。前の世代と比較して全長が8㎝短くなったために、フロントピラーの根元をドライバー側に引き寄せ、ボンネットを拡大。また全高を下げるためにサッシュレスドアを採用。

 また508には空力性能向上の狙いもあり、ややキャビン(室内)を犠牲にする必要もあった。とりわけ前席よりも後席の幅を狭くしている。またキャビンを小さくしていることで、道路でのカリスマ的なスタンスを実現できた。

Gilles Vidal (ジル・ヴィダル)■プジョー・デザイン・ディレクター 508のデザインは、エグザルト(2018,ジュネーブ)やインスティンクト(2017,ジュネーブ)の様々なアイデアから生まれているという。
デザイン開発途中のエグザルト。検討モデルはなんと欧州流儀の石膏で作られている。このシルエットをみれば、むしろハッチバックのスタイルであったことがわかる。

"過剰"をいなす明確なストーリー

 直近のカーデザイン・トレンドはややもすると過剰であり、足し算的であった。しかし、その潮流はやがて無駄を排する方向へ。できるだけシンプルでラインに頼らず、面の陰影で個性を表現する方向に進み始めている。

 しかし、その流れもいってみれば次世代のトレンド。それに乗ってしまえば、趨勢と変わることはない。しかしプジョーが取ったのは面構成の基本はラインに頼らず、時には豊かに時にはプレーンに。決してファットではなく、鍛え上げられた筋肉質を表現。そこに削ぎ落としを施すことで、さらなるシャープさを表現した。

 この車の全体のデザインを見て行くならば、まずはフロント。空力という前に端正な男前グリルとライトを構成。一連のファミリーフェイスをさらに強い印象に。

 左右のサーベル状の光は日本ではやり尽くされた感もあるが、根本的な考えかたが違う。日本の多くの縦ラインが示していたのは、グラフィック的な処理であり、造形にまで立ち入ってこなかった。

 508は、サーベルがオーバーハングの長いフロントを絞りこみ、ラジエターグリルと先端をコンパクトに突出させる。いわば小顔に見せる立体的な造形の区画に一役買っている。3008や5008、そしてコンセプトカーのエグザルトなどの分割されたヘッドライトも、その恩恵は小顔効果だ。

 そこから、フェンダー、ボンネットへ流れるボディ。力のみなぎるフロントタイヤをフェンダーが支える。そして力感あるリヤフェンダーへ。後輪駆動でもないのに、なぜ力感を与えるのか。ここにはこの車の特徴であるワイドトレッドと、高い横剛性を持つマルチリンク式リヤサスペンションがある。その象徴がリヤフェンダーの造形で、車体をがっちりとそしてしなやかに受け止める。

 そしてここから、ファストバックとSWの造形が分岐する。横一文字のリヤコンビランプをともに採用しながらも、リヤフェンダーラインはファストバックがなだらかに下がるのに対し、 SWは4㎝長いオーバーハングをやや上がり気味に造形。いづれにしても、リヤビューを小さくまとめるための伏線をそれぞれが進めている。

 ファストバックとSWで別れるこの造形だが、デザイン上ではハッチゲートとともに最も苦戦した部分の一つだったという。それは508のアイデンティティにとって、極めて重要なポイントとの認識があるためだ。

エグザルトは分割したヘッドライトと、彫りの深いグリル造形で、オーバーハングを短い印象にした。
FFの悩みは、どうしても長くなってしまうフロントオーバーハング。いかに長さを感じさせないかが一つのテーマともなるのだが、逆にいえば長いことがFFらしさ。

ドラマチックな外観と異世界のインテリア

 そして、フロントドアから始まるメインのアクセントライン。造形を水の流れに例えるならば、そこに枝葉(えだは)をさしたような分流。ボンネットやピラーなどに見られるエッジはまた、水紋のようにも見える。

 シンプルな流れの中にあって造形要素はかなり多いが、それがうるさく感じられないのはそこに「起承転結」が貫かれているからかもしれない。強いグリルが「起」、流れに逆らわずメカニズムを舐めるように包むボディスキンが「承」、そして水紋のようなキャラクターラインが「転」、小さくまとまるリヤスタイルに至り「結」といったところか。

 対するインテリアは、これもまたプジョー・イズムを継承したフォーマットの上に構成されている。i-Cockpitは小さなオーバル・ステアリングと、その上のメーターパネルの組み合わせ。

 最大の特徴は2点。一つは小さなステアリングによる扱いやすさの向上で、全長約4.8m、全幅1.86mという大柄なボディを、極めて扱いやすく感じさせる。またもう一つは、ヘッドアップディスプレイを必要としないほどに見やすいメーターパネルの実現だ。ステアリング上に設置することで、メーターパネルの距離はより遠くなり視線移動も楽に行なえる。

 こうした実質面をしっかりと見据えた上で、この508に至る起源となるのがコンセプトカーのエグザルトだという。

エグザルトのインテリアスケッチはシンプルさも特徴で、センタークラスターにはナビ画面すらない。ここから508のインテリアが生まれたという。
エグザルトのスケッチから生まれたインテリア。高級感というよりも、独自の世界観を構築する。二重構造となるセンターコンソールなど、シフトの電子化から生まれたものもある。

 極めてアーキテクチュラルな造形は、エクステリア、インテリアともに相通じる部分ではあるが、室内にはエクステリアとは異なる異次元感が漂う。外から内に入る流れの中で、クルマに対する意識を大きく切り替える。この企みは明らかに意図されたことで、外と内を隔てるドアは、透明で薄いガラスだけの仕切りが象徴的に、そして儚げに世界を分断している。

 エグザルトのインテリアスケッチが示すのは、来るべき近未来。しかし、流木を繋ぎ合わせたようなダッシュボードを用いながらも、あまりにもクールなその感覚は何かが違うと感じる。例えば60年代、いやそれよりもっと昔。車の誕生した古にまで遡り、アナザーワールドを進んだもう一つの地球があったのならば……。そんな架空の過去から見た21世紀とでも言おうか。

 このクルマは、まったくゼロから構築し直した。と様々な分野の技術者はいう。それは508の後継であっても、508の単なる進化版ではないと言う意味。しかし、この508に与えられたデザインは、それとはまた次元の違う、壮大なストーリーを纏っている。見れば見るほどに、その物語にのめり込まされていくようでもある。

左右のサーベルが安定感あるスタイルを強調。バンパー、グリル、ヘッドライトの微妙な造形が、これまでの苦心を物語る。
3008、5008などの分割させたヘッドライトの進化も提案したエグザルト。ボンネット上のラインがフロントウインドウに呼応して、折り目のあるウインドウを提案。
ウインドウに折り目を入れることは、ウインドウを樹脂製にすることで実現可能だが、実用化にはまだ時間がかかりそうだ。
SWはリヤコンビランプ上端を頂点として、ハッチゲートの傾斜面につながる。リヤ部分はかなりラウンドした形状であることもわかる。
ファストバックは、ルーフセンター近辺からの緩やかな傾斜をリヤデッキで受け止める。こちらは逆スラントのリッドを持ち、ワゴンとの印象を変える。

モーターファン別冊 インポートシリーズ vol.69 プジョー508のすべて

最新技術を完備するファストバックとワゴン
妥協なき乗り心地の良さと、走る楽しさを実感

POWERTRAIN
ハイエンドディーゼルとダウンサイジングガソリンのどちらがお好み?

SAFETY
夜間でも人を赤外線でキャッチ

LIFESTYLE
ワゴンも登場しジャストフィットのチョイスが可能

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ