まさに「カミソリクランク」基本骨格から刷新された新型レヴォーグの水平対向4気筒リーンバーンターボ スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか? 新型レヴォーグ搭載の新エンジンは最新技術が詰まった完全新規開発だ(前編)
- 2020/08/20
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
間もなく登場するスバルの新型レヴォーグには、完全新規開発の1.8ℓ水平対向4気筒リーンバーンターボが搭載される。型式名は「CB18」。このCB型BOXERは、スバルの技術の粋が詰まった意欲作だ。
TEXT◎鈴木慎一(SUZUKI Shin-ichi〕PHOTO◎山上博也(YAMAGAMI Hiroya)
FUTURE BOXER(FB)からCONCENTRATION BOXER(CB)へ

スバル新型レヴォーグが搭載するエンジンは、完全新規開発した水平対向4気筒ターボである。2010年にデビューしたFB型から10年、2020年代のスバルを支える主力エンジンの型式名は「CB18型」となる(パワースペック等は「参考値」である)。
見所の多いCB18エンジンを可能な限り詳細に解説したい。
まずは、型式名だ。「EJ型」「EE型」から「FB型」「FA型」と「EからFへ」の次なので、「G」が頭文字になると予想した人もいるだろう。新型エンジンは「CB型」と名付けられた。現行主力エンジンのFB型は「Future Boxer」の意味が込められていた。今回の新エンジン、CBは「Concentration Boxer(Concentration=集中、濃厚)」の頭文字だという。
「FBを開発してから約10年経つのですが、その間にどうしてもやりたかったことが溜まってきていました。とにかくそれを全部つぎ込んでやろう、我々の持てる技術をすべて結集しましたという意味を込めてCBにしました」と開発エンジニアは話してくれた。
本稿はまずCB型エンジン解説の前編として、その骨格について詳解する。
CB18型新開発エンジン
FB16型現行エンジン
まず、大きく変わったのは、エンジンの骨格を決める「ボアピッチ」が大幅に短縮されたことだ。
EJ型からFB/FA型まで続いた113.0mmというボアピッチがCB型では98.6mmに短縮された。実に14.4mmの短縮である。ボアピッチが短くなったことで、クランク長もFB型の350.5mmから315.9mmへと34.6mmも短くなった。
これはつまり、エンジンの全長が短くなることを意味する。CB18型は現行FB16型より全長が約40mm短くなっている。スバルの宿命として、フロントオーバーハングに水平対向エンジンが載ることになるのだが、新型ではエンジン長が短くなったことで約20mm重心が後方へ移動できたという。

現行のF型(FA型/FB型)のボアピッチは113.0mm。これは、最大94.0mm(2.5ℓのFB25型)のボア径に対応するため。1.6ℓのFB16型の78.8mmのボア径に対しては大きすぎるボアピッチだったのだ。
CB18型の98.6mmのボアピッチは80.6mmのボア径に最適化している。これは、「C」型の新エンジンの排気量の上限が1.8ℓであることを示唆している。エンジニアは、「排気量ダウンは可能。排気量アップは絶対にしないという約束はできないが、1.8ℓを上限に開発しました」という。
ボアピッチが短くなったことで、クランク長も34.6mm短くなった。それを可能にしたのは、「カミソリの薄型化」である。スバルの水平対向エンジンのクランクは、薄いクランクウェブゆえにその独特な形状から「カミソリクランク」と言われてきた。今回のCB18を見ると、現行のFB16のクランクウェブは「カミソリ」ではなく「斧」くらいに見える。そのくらい新型のクランクウェブは薄い。「設計と言うより、製造の面でこれ以上薄くは造れない。水平対向エンジンを作り続けてきたスバルだからこそ造れるクランクです」とエンジニアは話してくれた。これだけ薄くても、強度はFB型より新型CB型の方が高いというのも驚きだ。
CB18型はクランクセンターに対してボアセンターを8mmオフセットするオフセットクランクを採用している。
結果、CB18型は排気量がFB16型より196cc排気量アップしたにもかかわらず、全長で40mm短く重量も補機込みで5kg軽く仕上がった。補機はCB型の方が多くのデバイスを採用しているので、主機のみでは10kg以上CB型が軽い。

ボア×ストロークは?
新型CB18型のボア×ストロークは80.6mm×88.0mm。ストロークをボアで割ったS/B比は1.092である。
現行のFB16は、78.8mm×82.0mmでS/B比は1.04だ。効率を追求するためにロングストローク化するエンジンの例に漏れずスバルの水平対向もCB型でロングストローク化してきたわけだ。
エンジンの性格を決める圧縮比は、現行FB16DITが11.0なのに対して、新型CB18DITは10.4と低めに設定してきた。最高出力もFB16DITの170psからわずか7psアップの177ps、トルクは50Nmアップの300Nmとしている。
後編では、さらに新型エンジンの詳細に迫ってみる。
λ=2でリーン燃焼するスバルの1.8ℓボクサーターボ「CB18型」とはどんなエンジンか? 新型レヴォーグ搭載の新エンジンは最新技術が詰まった完全新規開発だ(後編)
熱効率40%超を実現した新開発1.8ℓ水平対向4気筒ターボエンジンは技術的見所が多い。画像ギャラリー(画像をクリックすると画...
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

スバル レヴォーグ
2.0GT−Sアイサイト
中古価格 167万円

スバル レヴォーグ
1.6STIスポーツアイサイト
中古価格 245.7万円

スバル レヴォーグ
2.0STIスポーツアイサイト ブラックセレクション
中古価格 409.8万円

スバル レヴォーグ
1.6GT−Sアイサイト
中古価格 229.9万円

スバル レヴォーグ
1.6GT−Sアイサイト
中古価格 142.9万円

スバル レヴォーグ
1.6STIスポーツアイサイト
中古価格 169.8万円