ロータスの「エリーゼ」&「エキシージ」に有終の美を飾る「ファイナルエディション」が登場! 税込777万7000円から
- 2021/02/08
-
MotorFan編集部

2月8日、ロータスカーズの日本正規販売輸入総代理店を務めるエルシーアイは、エリーゼおよびエキシージに設定された「ファイナルエディション」を発売すると発表した。発売モデルおよび税込価格は「エリーゼ スポーツ240ファイナルエディション(777万7000円)」、「エキシージ スポーツ390ファイナルエディション(1177万円)」、「エキシージ スポーツ420ファイナルエディション(1397万円)」だ。
ファイナルエディションは「エリーゼ」と「エキシージ」の究極バージョン。20 年以上のエンジニアリングの卓越性と技術開発の頂点を示すモデル
ロータスカーズは、1月25日に「エリーゼ」「エキシージ」「エヴォーラ」の生産を年内で終了すると発表。その後同社は、新シリーズとなる「タイプ131」のプロトタイプの生産や、新世代ハイパーカー「エヴァイヤ」に注力していく。
この発表を受けて同社は各車にファイナルエディションを設定したが、日本には上記の3モデルが導入される。ファイナルエディションはエリーゼとエキシージの究極バージョンであり、20 年以上のエンジニアリングの卓越性と技術開発の頂点を示すモデルだ。
エリーゼ ファイナルエディション

「エリーゼ スポーツ240ファイナルエディション」は、キャリブレーション改訂により1.8ℓ直列4気筒エンジンのスペックが23ps上乗せとなる243ps/244Nmを発揮。0-100km/h加速は4.5秒を実現している。
標準モデルのエリーゼ スポーツ220用より1本あたり0.5kg軽量となる10スポークアンスラサイト軽量鍛造アルミホイールを、ヨコハマのアドバンスポーツV105タイヤと組み合わせて装着。
オプションのカーボンフロントアクセスパネル/カーボンテールゲート/カーボンシルカバーなどのカーボンパネル、リチウムイオンバッテリー、ポリカーボネート製リヤウインドウにより、さらなる軽量化が可能で、すべての軽量オプションを選択することにより、エリーゼ スポーツ240の重量を922kgから898kgまで減少させることができる。

インテリアでは、ふたつのスクリーンから選択できる新しいTFTデジタルダッシュボードを採用。ひとつは従来のダイヤルセットを備え、もうひとつはデジタル速度の読み取りとエンジン速度バーを備えたレースカースタイルとなっている。
ステアリングホイールは新しいデザインで、レザーとアルカンターラで覆われている。そして、背の高いドライバーにも対応できるよう、足もとのクリアランスを作り出し、乗り降りを支援するためにフラットボトムデザインタイプとなっている。また、ファイナルエディションのビルドプレートに加えて、新しいシートトリムとステッチパターンが採用されている。
ボディカラーには、1996年に初めてメディアに発表された最初の生産車両に採用されたアズールブルーのほか、Autobytel Lotus Elise Championship race series を成功させたときのモータースポーツ部門のブランドカラーとなるブラック、そして、1995年のフランクフルトモーターショーで見られたオリジナルのショーカーカラーへのオマージュであるレーシンググリーンが用意されている。
エキシージ ファイナルエディション

エキシージ・シリーズは、エキシージ スポーツ390とエキシージ スポーツ420の2モデルにファイナルエディションが設定された。エリーゼと同様に、ユニークなボディカラー、ファイナルエディション・オリジナル外装デカール、ふたつの新しいホイールが含まれている。これに加えてTFTデジタルダッシュボード、ファイナルエディションビルドプレート、新しいステアリングホイール、新しいシートトリムとステッチパターンが採用されている。
ボディカラーのバリエーションには、2011 年のフランクフルトモーターショーにて発表されたエキシージV6のメタリックホワイトや、 2000年の最初のプレスフリートカー、2007年のジュネーブモーターショーのエキシージ GT3コンセプトに使用されたメタリックオレンジが含まれている。

「エキシージ スポーツ390ファイナルエディション」は、生産終了したエキシージスポーツ350の後継モデル。3.5ℓV型6気筒スーパーチャージドエンジンは、キャリブレーションを改訂したチャージクーリングを備えた Edelbrock製スーパーチャージャーにより52psのプラスとなる402ps/420Nmを発揮。1138kg の車両重量との組み合わせにより、最高速度は 277km/h、0-100km 加速は 3.8 秒をマークする。
先進のエアロダイナミクス性能が与えられ、フロントで45kg、リヤで70kgの合計115kgのダウンフォースを最高速度時に発生。足もとは10スポークシルバー軽量鍛造アルミホイールと、ミシュラン・パイロッットスポーツ4タイヤを組み合わせる。

「エキシージ スポーツ420ファイナルエディション」は、エキシージ スポーツ410の後継モデルで、3.5ℓV型6気筒スーパーチャージドエンジンは10psプラスされた420ps/427Nmを発揮。車重は1110kgで、0-100km/h加速は3.4秒、最高速は290km/hと、エキシージ史上最速モデルとなる。
アイバッハ製のアジャスタブルアンチロールバーや、ナイトロン製の3ウェイアジャスタブルダンパーを前後に採用。ホイールは10スポークアンスラサイト軽量鍛造で、ミシュランのパイロットスポーツ・カップ2タイヤを装着。ブレーキはAPレーシング製で、4ポッドキャリパーと2ピースJフックベンチレーテッドディスクを前後に採用している。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ロータス エリーゼ
エリーゼスポーツ 220 II
中古価格 682万円

ロータス エキシージ
スポーツ410
中古価格 1418.4万円

ロータス エリーゼ
ROVER 18K 1800ccエンジン
中古価格 345.6万円

ロータス エキシージ
ExigeS PP
中古価格 ASK

ロータス エキシージ
スポーツ350
中古価格 ASK

ロータス エリーゼ
R 社外アルミホイール 車高調 レカロシート
中古価格 389.9万円