雪が降ると、俄然頼もしさが増すクルマとは? 三菱 新型デリカD:5(DELICA D:5)雪上試乗記
- 2019/02/12
- ニューモデル速報
さて、雪上試乗のステージは、通常はモトクロスも行われるという相当な難コースだ。道の先が見えないような、急勾配の登坂、降坂路。カントと深いわだちのついたコーナーなど、たとえ四輪駆動であっても立ちいるのに躊躇してしまうような深雪路である。部分的には、走行軌跡によって氷上と化している場所もある。試乗コースは、ダカールラリー総合優勝ドライバーの増岡浩さんが走り込んで調整したとのことで、デリカD:5の実力を存分に試すことができる設定になっている。

今回試乗したデリカには、とくに雪上用に特別装備などは施されておらず、競合製品の中でも雪上性能に特に評価の高いブリヂストン・ブリザックVRX2を履く。デリカD:5には、「2WD」「4WDオート」「4WDロック」の3つのモードがあるが、ここではもちろん4WDを選択。難コースではあるが、「ロック」ではなく「オート」でも十分に走り切れる。あまり飛ばさず、普通に1周してみると、まるで、雪道であることを忘れるくらい何も起こらない。デリカD:5+ブリザックVRX2、恐るべしである。

次に、急勾配の登り坂で、山頂手前でアクセルを緩めてみる。もう一度アクセルを踏むものの、ズルズルズル、クルマが下がり出した! フロントが重いから、くるっと半回転してフロントから勾配を降りていく! 油断大敵。やはりここは普通の道ではなかった。やはり、圧倒的にμの低い降雪路だったのだ。通常のアスファルトと同じというわけにはいかない。そんな圧雪路&ツルツルの路面だが、登坂中にアクセルを抜くような実験などしなければ、デリカD:5はしっかりと雪の小山を登っていく。
慣れたところで、トラクションコントロールをOFFにしてみた。介入がないぶん、よりアグレッシブに四輪が雪を掻く。滑りやすいコーナーでは、デリカであってもリヤが出る。立て直す。そんな走りが出来るのもデリカD:5の凄いところだ。別の高速コースで試したアウトランダーPHEVとエクリプスクロスは、雪上のスポーツカー?かと感じるほど、四輪トルクの制御バランスやコントロール性を見せたのだが、もちろんデリカD:5は、アウトランダーPHEVやエクリプスクロスと同じというわけにはいかない。デリカD:5はあくまで重心の高いミニバンで、ヒップポイントも高い。ただ、同じではなくても、その片鱗を感じさせるというだけでも三菱4WDのDNAを感じさせるし、普通のミニバンではとても到達できない雪道踏破性能に、デリカD:5の実力を再認識させられた。購入を検討している人がデリカD:5でこのコースを走ったら、すぐにハンコを押してしまうんじゃないだろうか!

試乗記、開発ストーリー、メカニズム詳密解説、使い勝手徹底チェックなど、新型デリカD:5のあらゆる情報を満載して、2月23日発売予定!
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー