セルフスタンドで空気圧チェック機を“無料”で利用 ゴールデンウィーク中に起こるトラブルの第1位はタイヤのパンク〈ルノー・メガーヌGT長期レポートVol.4〉
- 2019/05/07
-
MotorFan編集部
JAFが2018年4月28日〜5月6日に調査した結果、18年のGWのロードサービス救援依頼内容(四輪・二輪)の高速道路での第1位は「タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む)」、第2位は「燃料切れ」だった。ちょっとした注意で防げるトラブルだけに、せっかくのドライブを台無しにしないためにも、注意を払いたい箇所でもある。
タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む)は、高速道路、一般道問わず、上位にランキングされるほどトラブル件数の多さが目につく。
だが、そのトラブル内容は、ちょっとした注意で防げる内容でもある。なので、常に頭の片隅においておきたいところ。
セルフガソリンスタンドでチェック
出発日はあいにくの豪雨。当然、ルノー・メガーヌGTのボディはドロドロに。さらに、一般道に入ってからは、泥濘状態の道路に出くわすなど、タイヤハウスに泥が固着してしまうという状態にまでなってしまった。
出発前に“ガソリン満タン”“洗車”“タイヤの空気圧チェック”などは実施していたが、悪天候、長距離走行など、出発前とは状況は変わっているのではと思い、改めて、“洗車”“タイヤの空気圧チェック”を道中にて行う。
とはいえ、第一の目的は「給油」。連休中ということもあり、とある地方都市でのことだが割とお休みのガソリンスタントが目につく。となると、早めに給油をしておいた方がなにかと安心。
そこで、道中のセルフガソリンスタンドへと入る。そのセルフガソリンスタンドは、セルフのコイン洗車機も設置。ドロドロのルノー・メガーヌGTの洗車もできることもあるが、吹き上げスペースに無料で使用できるタイヤの空気充填機も用意されていたので、JAFのトラブル案件のチェックをするにはちょうどよかった。
セルフガソリンスタンドでやったこと その1「給油」
高速道路でのトラブル第1位の「燃料切れ」対策。給油を行う際は、レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油、と油種を間違えないよう注意が必要。
ノズルの色は「レギュラーガソリン=赤」「ハイオクガソリン=黄」「軽油=緑」と法令で決まっているので、表示とノズルの色を慌てることなく確認することをお忘れなく。
セルフガソリンスタンドでやったこと その2「洗車」
洗車機の使用方法や注意事項は、洗車機そばに表示されているのですぐに理解可能。全長×全幅×全高は規定値以内か、ボンネット、窓、トランク、ドア、給油口は閉まっているかなど、注意事項をチェックする。
そして、撥水、撥水+下部洗浄、ワックス、シャンプーなどの洗車メニューを選び、いざ、洗車機へと入る。
なお、今回選んだメニューは、下まわりの汚れも気になったので「撥水+下部洗浄」をチョイスした。
セルフガソリンスタンドでやったこと その3「空気圧チェック」
なお、空気圧は、適正なタイヤであっても空気は自然に抜けていくので、1ヵ月に1回はチェックを実施した方がよい。
ルノー・メガーヌGTのタイヤは、まだ”卸したて”なので経年劣化等の心配はなかったが、とはいえ、高速道路〜自動車専用道〜一般道を使ってのロングドライブゆえ、途中で空気圧をチェックしておいた。
給油+洗車+タイヤチェックも完了。さらにロングドライブは続く
さらに、ロングドライブとなると長時間、同じ姿勢のままということにも。ボディの吹き上げやタイヤやホイールハウス内を洗ったりする行為は、腰痛肩こりもちの編集Tにとってはストレッチ代わりにもなって、心身のリフレッシュにもなった。
ともあれ、まだまだ続く大型連休。安全・快適なドライブで、よいGWをお過ごしくださいませ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー