Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. ボルボ|VOLVO
  4. S60

ボルボS60の使い勝手を徹底チェック!

  • 2020/03/25
  • ニューモデル速報
メーターに12.3インチ、インパネ中央にタッチパネルの縦長9インチとふたつの大型ディスプレイを組み合わせて先進性を強調。注目は、そこへ音声操作を組み合わせることで、タッチパネルだけに委ねるのではなくハンズフリーでの操作範囲を広げていることだ。たとえば「暑い」といえば空調の温度を下げてくれる。

新型S60はスタイルで選びたくなるほど美しいセダンだ。しかし、だからといって実用性が犠牲になっているかと言えば決してそうではない。先進的なコックピット環境、快適な居住性、実用的な収納スペース、そして広い荷室。いずれも高い次元の使いやすさを備えている。

REPORT●工藤 貴宏(KUDO Takahiro)
ASSISTANT●益田 アンナ(ANNA Masuda)
PHOTO●中野 幸次(NAKANO Koji)

※本稿は2020年1月発売の「ボルボS60のすべて」に掲載されたものを転載したものです。

メイン取材車プロフィール S60 T5 インスペクション
ボディカラー:フュージョンレッドメタリック
インテリアカラー:チャコール&チャコール
シートカラー:チャコール
シート:パーフォレーテッド・ファインナッパレザー
オプション:メタリックペイント、プラス・パッケージ(チルトアップ機構付き電動パノラマ・ガラス・サンルーフ/ステアリングホイール・ヒーター/リア・シートヒーター/テイラード・ダッシュボード〔人工皮革仕上げ〕/ 19インチ・5ダブルスポークアルミホイール8.0J×19ダイヤモンドカット/ブラック)

※撮影には別の車両も使用しています

〈運転席〉大画面タッチパネル&音声入力は直感的に扱えるインターフェイス

従来はロータリー式だったライトスイッチだが、新世代になりレバー式に変わった。非視認性を高める意味からオートライトでの点灯タイミングは早い。
現行世代ボルボはなんと、ワイパー作動モードの上下位置まで刷新。先代S60など従来世代と逆方向になっているのだ。しかしすぐに慣れる。
左側はクルーズコントロール操作系。ひと押しで作動開始するのが便利だ。ハンドル操作を補助するし、渋滞時の停止保持もおこなう。
メーター内の表示切り替えと音声入力開始ボタンを組み合わせる右側のステアリングスイッチ。車両機能に加え、接続したスマホも音声操作可能だ。
ルームミラーは洗練された雰囲気のフレームレス構造。外寸に対して鏡の面積が広いという実用面のメリットもある。
「Inscription」にはヘッドアップディスプレイを搭載。速度や標識情報の表示に加え、ナビ案内中は簡易的な道案内も示す。
すべてのグレードともにメーターはフル液晶で、サイズは12.3インチ。左右にタコメーター/スピードメーターを置き、その中心にシフトポジションとデジタル速度計を表示する。中央に表示切替可能なエリアを組み合わせていて、その表示メニューは任意に選べる。

中央部分にはナビ画面(ルート案内中は交差点案内や高速分岐案内も表示)のほか各種注意喚起、オーディオ、そして操作説明やショートカットメニューなどさまざまな情報を表示してドライバーに伝えてくれる。

シフトレバー後方に走行系のスイッチ/ダイヤルが集められている。前方から順に、凝ったデザインのスターターダイヤル、ドライブモード切り替えダイヤル、そして電動パーキングブレーキ&ホールドモードスイッチだ。ホールドモードはペダルから足を離しても停止状態を保持する機能。
シフトレバーはストレート式で、前進用のレンジは「D」のみ。任意のギヤを選ぶ際は、そこからレバーを左へ倒すとマニュアルモードとなり、レバーを前後に倒してシフトアップ/ダウンできる。
アクセルペダルはいわゆるオルガン式。支点を下側とすることで、足の角度が自然で踏み続けても疲れにくいのだ。フットレストとともにサイズが大きく、幅広い体形のドライバーにフィットするように配慮しつつ設計されていることが理解できる。

好みに合わせて選べる4つのスタイル

Glass
Contrast
Performance
Chrome rings

4のモードから任意に選べるメーター表示を展開。それぞれの違いは色、文字盤外周のリング、文字盤の表示方法(指針orグラフ状)のデザインなど。

〈シート&居住性〉大きなシートが体を包み込んでくれる

シートはひとクラス上の90シリーズと同様の贅沢な構造。最上の快適性とスリムなデザインの両立を目指して設計されている。運転席の電動調整は全車に採用し,「Inscription」ではより細かい調整機能やベンチレーションも搭載。
着座位置はセダンらしい低さで、SUVは一線を画する運転感覚。座り心地はかつてのボルボよりも硬めだが、身体全体を包み込む感覚はしっかりと受け継がれている。
運転席のシートポジションはドアミラーまで連携し2パターンを保存可能。ドアノブの脇にあるスイッチは手が届きやすく、目視もしやすい。
身長の高い人にうれしいのが、座面の長さを延長する「電動クッション・エクステンション」。「Inscription」に組み込まれ、電動調整式。
電動調整スイッチは座面脇に設置され、シートの形をしているので直感的に動かせる。前方にある丸いスイッチはランバーサポート調整。
シートは座面の前後長が長く、背もたれを高くした設計が快適性を重視したボルボの伝統であり美学を継承。座る部分が抉ってあり、左右方向のホールド性は良好。さらにお尻を沈めることで前後方向にも身体がずれにくい。結果として着座中に姿勢が乱れるのを防ぎつつ包み込まれる感覚もある着座感だ。シートヒーターもオプションで用意。
ドアを開けた瞬間に実感できるほど足元が広いことは一目瞭然。(旧世代モデルではあるが)車体がひとまわり大きなV70よりも広いといえば、その広さが理解できるだろう。そのうえヒール段差(床と座面の段差)を高くしているので乗車姿勢が適正かつ、クーペテイストのスタイルながら頭上クリアランスも申し分ない。ただ、左右席間の床にあるトンネル(ふくらみ)は大きい。
普段は後方視界のために低く収まっている中央席のヘッドレストだが、後突時の安全性のため、中央に人が座る際はここまで上がる。
後席左右に内蔵する「ISOFIX」チャイルドシート取り付けバーは、カバーを空けると口が広くてしっかりと金具が見える作り。取り付けやすさは抜群だ。
センターアームレストは幅広設計で、左右幅は265㎜もある。上部にトレーがふたつ、前方にドリンクホルダーを内蔵する多機能。
乗り込む際は低い座面に沈み込むように座るスタイルとなる。昨今のトレンドであるSUVに比べると乗り降りの際の身体の動きは大きい。
Cピラーを寝かせたフォルムの割には開口上部も広め。足元は、Bピラーから座面前端までの間隔が広いことで足先の出し入れもスムーズにできるのが印象的だ。
「Inscription」にはマッサージ機能も搭載。身体に刺激を与えることで緊張状態を緩和し、座り続けた際の疲労を軽減してくれる。
シートヒーターや表面を換気してムレを防ぐベンチレーション機能も「Inscription」に採用。センターディスプレイで操作する。
背もたれのサイドサポートを電動で調整可能。ゆったりめから締め気味まで、シートのホールド性やタイト感までも体格や好みに応じ変更できる。

OTHER ITEMS

〈パワーチャイルドロック〉運転席から遠隔操作できる仕掛けだ。子供を乗せている時に内側からドア(と窓)が開かないようにロックし、降りるときには手元でロックを解除でき
〈助手席エアバッグキャンセラー〉助手席エアバッグの作動を任意にオフにできるスイッチ。作動を止めれば助手席にもチャイルドシートが装着でき、子供を横に座らせてのドライブが可能になる。
〈バニティミラー〉運転席/助手席のサンバイザー裏には全グレードともにバニティミラーが組み込まれる。ミラー脇には、高級車らしくリッドの開閉に連動して点灯するライトも内蔵。
〈非接触式キー〉携帯するだけでドアアンロックやエンジン始動ができる非接触式キー。まるでアクセサリーのようなデザイン性で、「Inscription」はシートと同じ革を張って仕上げられる。
〈パニラマ・ガラス・サンルーフ〉2枚のガラスで構成するからガラス面積が広いのが自慢。前方はチルトのほか写真のようにアウタースライドが可能だ。
〈キャップレス給油口〉キャップがなく、リッドを開けるだけで給油できるからセルフ給油でのわずらわしさを軽減。キャップの閉め忘れがないのも大きなメリットだ。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ

ノードの履歴

展開/閉じる

会話を進めて下さい

エンティティ