憧れのオープンカーを現実的な価格で!200万円で手に入るおすすめオープンカー5選【モーターファンおすすめ中古車】
- 2020/11/13
-
MotorFan編集部

じつはオープンカーにふさわしい季節は、秋から冬にかけて。晴れた日にトップを下ろしてドライブする爽快さは、オープンカーでしか味わえない贅沢さである。オープンカーをセカンドカーとして所有する人も多い。ただ、新車で買うとなると一部のモデルを除き国産車でも300万円以上のものが多く、オープンカーは欲しいけどセカンドカーとしては手が出せない……という人も多いのではないだろうか。そこで今回は200万円以内で手に入るモーターファンおすすめのオープンカーを5選紹介する。
オープンカーには多くの魅力がある。オープンにすることで心地よい風を感じられ、周りの景色を楽しむことができ、爽快なドライブが楽しめる。周囲からの羨望の眼差しも感じられるだろう。ただし、デメリットもある。後席、荷室が狭い(そもそも後席はないかもしれない)。トップを下ろせるオープンカー日和は、日本ではそう多くはないかもしれない。そのためオープンカーを所有する人の多くは、セカンドカーとして購入するようだ。また新車価格も通常のクルマより高くなる。そこで今回は、オープンカーを欲しいけどセカンドカーとしては新車では手を出しにくい…という人に向けて200万円以内で手に入るおすすめのオープンカーを5台選んでみた。
先代マツダ・ロードスター 爽快な走りが魅力!日本を代表するオープンカー

2005年に発表された3代目マツダ・ロードスターは、初代から継承する「人馬一体」の開発コンセプトを基に、軽量かつコンパクトな新開発2.0ℓ MZRエンジンの採用、徹底したボディの軽量化、重量配分の最適化、最新の環境および安全要件への対応を行うことによって、ライトウェイトオープンスポーツカーとしての性能をさらに向上させたモデルだ。エクステリアデザインは、ロードスターならではのユニークさを継承しながらモダンで親しみやすいスタイリングに、インテリアはクリーンな造形や新しい素材感を基調とすることによってシンプルでありながらクリーンな印象を与えるデザインとなっている。今見ても古臭さを感じないのは、現行型でも一貫したキープコンセプトを続けているからだろう。
パワートレーンは、ライトウェイトスポーツカーにふさわしい軽快さ、伸びやかさ、力強さ、リニア感、サウンド特性をバランス良く実現する2.0ℓ MZRエンジンを採用。トランスミッションは5MT、6MT、6ATがラインアップされた。走りはコーナーをガンガン攻めるという硬派なタイプではなく、高速道路などを爽快に駆け抜けるのが得意。晴れの日はオープンにして郊外まで出かけたくなる気持ちの良いオープンカーだ。
また、リトラクタブルハードトップ(RHT)を持つモデルも設定されていた。通常のソフトトップとはひと味違うRHTはタマ数は少ないが注目度は高いだろう。
平均中古価格は110万円。
たとえば後期モデルだと「ロードスター 2.0 S RHT 2012年式、走行3万3000kmで車両本体価格144万円」というような中古車がある。
爽快な走りが魅力のオープンカーを求めるならこのモデルがベストだ。


詳細スペック:RS
全長×全幅×全高(㎜)=3995×1720×1245
ホイールベース(㎜)=2330
エンジン:2.0ℓ 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
駆動:FR
最高出力:170ps(125kW)/6700rpm
最大トルク:19.3kg・m(189Nm)/5000rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
トランスミッション:6MT
車重(kg):1100
新車価格:250万円
乗員定数:2人
※2005年発売当時のスペック
ホンダS660 軽の枠内でつくった本格ミッドシップスポーツカー

ホンダS660は、見て楽しい、乗って楽しい、あらゆる場面でいつでもワクワクする、心が昂ぶる本格スポーツカーを追求し、「Heart Beat Sport」をキーワードに、ホンダらしい「走る喜び」の実現を目指して開発された。スポーツカーの醍醐味である、曲がる楽しさを最大限に体感できるよう、高い旋回性能にこだわり、ミッドシップエンジン・リヤドライブ(MR)レイアウトを採用。低重心と理想的な前後重量配分である45:55を実現した。また、高剛性と軽量化を両立した専用開発ボディは、風や空を感じ、非日常的な運転環境を味わえるオープンエアな空間であると同時に、コンパクトで包まれ感があり、人とクルマの一体感をもたらす快適なドライビング空間とした。ルーフは、操作が容易にできる軽量な脱着式ソフトトップ「ロールトップ」が採用されている。
さらに、「走る楽しさを、誰でも気軽に味わえるようにしたい」という想いから、エンジンには低回転域から力強く、高いアクセルレスポンスを可能とする専用のターボチャージャーを搭載。トランスミッションには、軽自動車として初となる、新開発の6速マニュアルトランスミッションの採用に加え、スポーツモードを備えた7速パドルシフト付CVT(無段変速オートマチックトランスミッション)も設定し、スポーツカーらしいドライビングと日常での扱いやすさを実現した。特にこのクルマはコーナリングが驚くほど正確だ。ここまで軽自動車の枠で作り上げたのはすごいと感心させられる。ただし、荷物はほとんど載せられないことも覚悟してほしい。
平均中古価格は180万円。
たとえば「S660 α 2016年式、走行2万1000kmで車両本体価格161万円」というような中古車がある。
S660は軽自動車で本格的な走りを楽しめるおすすめモデルだ。


詳細スペック:α
全長×全幅×全高(㎜)=3395×1475×1180
ホイールベース(㎜)=2285
エンジン:660cc 水冷直列3気筒DOHC12バルブターボ
駆動:ミッドシップ
最高出力:64ps(47kW)/6000rpm
最大トルク:10.6kg・m(104Nm)/2600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
トランスミッション:6MT
車重(kg):830
新車価格:218万円
乗員定数:2人
※2015年発売当時のスペック
先代日産フェアレディZ ロードスター 上質な乗り味が魅力なオープンスポーツ

先代の日産フェアレディZ ロードスターは、自動開閉式のソフトトップを装備した2シーターのオープンモデルだ。オープンでしか得られない快適な走行、オープン時のデザインの美しさ、ソフトトップの容易な開閉操作を目指して開発された。エクステリアデザインはストレージリッド採用によるソフトトップ格納時の流麗なフォルムを実現。また、非対称のバルジ及びプロテクションバーのデザインによるスポーティなイメージの追求した。インテリアはパーシブドクオリティの追求による、上質で軽快感のあるデザインとなっており。さらに、爽やかな風を体感できる新感覚のネットシートが採用された。
パワートレーンは3.5ℓ V6エンジン「VQ35DE(NEO)」が搭載されており、トランスミッションは6MTと5ATが選べる。エンジンは低回転から大トルクを発生し、高回転まで回すタイプではないが4000rpm以上になると、気持ちの良いエンジン音が聞こえてくる。オープンだからクーペより音が楽しめ、走っていても気持ちがいい。乗り心地もとても良く、荒れた路面でもサスペンションがしなやかに動き、ボディの剛性感も感じられる。確かにスポーツカーだが、郊外をゆったり走りたくなるような上質な乗り味が魅力だ。
平均中古価格は約115万円。
発売当初の新車価格は360万円からと高嶺の花だったが、中古なら200万円で充分手に入る。たとえば後期モデルでも、「フェアレディZ ロードスター 3.5 バージョン ST 2007年式、6MT、走行4万6000kmで車両本体価169万円」というようなモデルが比較的簡単に見つけることができる。
上質な乗り味が魅力なオープンスポーツを求める人におすすめだ。


詳細スペック:ロードスター
全長×全幅×全高(㎜)=4310×1815×1325
ホイールベース(㎜)=2650
エンジン:3.5ℓ V型6気筒DOHC
駆動:FR
最高出力:280ps(206kW)/6200rpm
最大トルク:37.0kg・m(363Nm)/4800rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
トランスミッション:5AT
車重(kg):1560
乗員定数:2人
新車価格:360万円
※2003年発売当時のスペック
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ ロードスター
SP
中古価格 37万円

MINI MINI
クーパー 5ドア ワンオーナー・ETC 15インチAW
中古価格 152万円

マツダ ロードスター
Sスペシャルパッケージ
中古価格 219.9万円

日産 フェアレディZ
ZG
中古価格 97.8万円

MINI MINI
クーパーD クロスオーバー
中古価格 178.8万円

MINI MINI
クーパーD
中古価格 308万円