【2020年の推しカー|ホンダe】雪上で走らせたら楽しいかも!?という妄想でいっぱい(まるも亜希子)
- 2020/12/18
-
まるも亜希子
サハラ砂漠ラリーやレースにも参戦するなど、アクティブなまるも亜希子さんが選んだ「2020年の推しカー」はアウディe-tron スポーツバック、プジョーe-208、ホンダ eと、すべて電気自動車。特にホンダeは愛嬌のあるデザインやRRならではの小回り性能などがお気に入りだ。
TEXT●まるも亜希子(MARUMO Akiko)
第3位:アウディe-tron スポーツバック「『急がず・慌てず・のんびり行こう』のEVドライブもいいもんだ」

年に一度、長野県白馬村で開催されている「Japan EVラリー」に初めて参加し、その往路の相棒となってくれたのが、このe-tron スポーツバック。
東京から約300km、しかも夜間で娘を後席に乗せてのドライブでしたが、EVであることを忘れるほど「クルマらしい」乗り味と、EVであることを心の底から感じられるスカッとした加速やハンドリングが、とてもバランスよく共存していることに感心。デジタルサイドミラーもオートハイビームもすごく賢くて、暗い山道まで安心して走れたんです。
途中、諏訪湖SAでの充電タイムでは、「急がず・慌てず・のんびり行こう」のEVドライブらしい感覚を思い出し、こういう旅もいいものだなと再認識。私に1300万円オーバーがポンと出せる甲斐性があったら、欲しいなぁと思った1台でした。出せる人は、ぜひ(笑)。

第2位:プジョーe-208「楽しさはガソリンモデルの2倍!」

ガソリンモデルの208で300km以上のロングドライブをさせてもらって、久々に元気で快適で奥が深いフレンチコンパクトの魅力に惚れ惚れしてたんですが、のちに少しだけe-208に試乗したら、もうその楽しさが2倍になったくらいの感動があってビックリ。
そもそも、デザインにすごく華があるし、インテリアも「3D i-コクピット」など先進性がありつつ、アルカンターラを使った上質で心地いいシートで骨抜きにしてくれる。フレンチスタイルのおもてなしが溢れているコンパクトカーなんですよね。
急速充電も使えるし、500万円を切る価格もなかなか現実的ですが、もう一声お手頃になったら飛びついちゃう人が増えそうです。

第1位:ホンダe「愛嬌のある顔を見ているだけでハッピーな気分に」
自分でも驚くことに、今年推したいと思ったクルマのベスト3はすべてEVになっちゃいました。自宅が賃貸で、充電器の設置ができないので自分では購入にはいたってないんですが、それだけ2020年は魅力的なEVがたくさん登場したということでしょう。
でもこのホンダ eは、EVかどうかという以前に、あんなに愛嬌のあるにっこり顔が自宅の駐車場にいたら、それだけで毎日がハッピーだろうなと妄想しちゃいますね。
運転席に座って、世界初のワイドビジョンインストルメントパネルが広がった時の驚きや、いろんなことができるコネクテッド機能、マルチタスク機能もワクワク。車内で熱帯魚を飼えるクルマってのも楽しいですよね。
また、苦労してまでRRレイアウトにしたエンジニアたちの心意気と、面白いように小回りが効く操りやすさ、乗り心地の良さも美点。
今は、雪上でホンダ eを走らせたら楽しいんじゃないか!?という妄想でいっぱいです(笑)。
2020年に買って良かったモノ:Cuisinartの全自動コーヒーメーカー
『2020年の推しカー』は毎日更新です!
いよいよ2020年もラストスパート! ということで、今年(2019年12月〜2020年11月)に発表・発売されたクルマ(マイナーチェンジ・一部改良・追加モデルなどすべて含みます)のなかから、「他人はどうかわからないが、個人的に大好きだ!」という"推しカー”を3台、自動車評論家・業界関係者に選んでいただきます。明日の更新もお楽しみに!
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー