【ルノー・ルーテシア vs プジョー208 vs フォルクスワーゲン・ポロ】最新の欧州Bセグメント・ハッチバックを徹底比較!
- 2020/12/29
-
ニューモデル速報 小泉 建治

2020年はBセグメント・ハッチバックの当たり年でした。欧州ベストセラーのルノー・ルーテシアと、そのガチンコライバルのプジョー208が揃って日本上陸。トヨタ・ヤリスやホンダ・フィットも2020年初頭に国内販売が開始されました。本記事ではフランス勢の2台にフォーカスしつつ、世界のコンパクトカーのベンチマークと言われているVWポロを加え、様々な角度から比較検証します。
PHOTO●神村 聖(KAMIMURA Satoshi)
- 目次開く
-
ボディサイズはほとんど同じですが……
ルノー・ルーテシア
プジョー208
フォルクスワーゲン・ポロ
インテリアは百花繚乱
ルノー・ルーテシア
プジョー208
フォルクスワーゲン・ポロ
ラゲッジスペースはルーテシアが最大!
ルノー・ルーテシア
プジョー208
フォルクスワーゲン・ポロ
エンジンは名機が勢揃い
ルノー・ルーテシア
プジョー208
フォルクスワーゲン・ポロ
クラスを超えた上質な走り──ルーテシア
フランス車らしい軽快な身のこなし──208
力強さと安心感──ポロ
ボディサイズはほとんど同じですが……
まずはボディサイズを比べてみましょう。
ルノー・ルーテシア

プジョー208

フォルクスワーゲン・ポロ

ご覧の通り、3台ともほぼ同じような数値です。コンパクトに見える208の全長が最も長く、大きく流麗に見えるルーテシアは全長がポロと同じで短く、全幅に至っては最も狭いというのはデザインの妙技でしょうか?
いずれにせよ、それほど大きな違いというわけではなさそうですが、コンパクトカーでは10mmほどの差が取り回しに大きな影響を与える場合もありますから、やはり必ず試乗して、可能であればご自宅での車庫入れも試してみたいところです。
2000年代から10年代にかけて、クラスを問わずボディサイズが拡大し続けた時期がありましたが、今はそれも落ち着き、多くのBセグメント・ハッチバックは上記のサイズに収まっています。
例えばルーテシアなんて、先代比で全長が20mm、全幅が25mmもダウンサイジングされています。
いずれにせよ現代の多くのカスタマーにとって、これら3台のボディサイズがBセグメント・ハッチバックとして適正という認識なのでしょう。
インテリアは百花繚乱
次にインテリアを見てみましょう。こちらはモデルごとにブランドの個性が大きく表れていて、とても面白いですよ。
ルノー・ルーテシア

まずはルーテシアです。どうですかこの上質感! モデル末期まで欧州のセールストップを独走し続けたルーテシアにとって、ユーザーからの数少ない不満の声(と言うほどのものでもなく、実際には「強いて挙げるなら……」という程度のものだったらしいのですが)が、インテリアの質感に関するものだったそうです。
ですので新型ルーテシアの開発に当たってルノーが注力したのがインテリアのクオリティ向上でした。
……なんですけれど、実際に運転席につき、見て触ってみると「ちょっとやり過ぎなんじゃない?」って呆れてしまうほど。これ、完全にCセグメントを通り越してDセグメントに匹敵するクオリティです。
Bセグメントってね、ある種のチープシックな魅力っていうのもあったりするんですよね。でもルーテシアはガチです。言い訳無用です。本当にイイモノ感に溢れています。
ちょっと操作系についてもお話しておきましょう。まずルーテシアはイギリスでもたくさん売れていますので、右ハンドル車のペダルレイアウトが適正です。これは歴代ルーテシアの伝統でして、右側フロントホイールハウスの影響を受けやすいコンパクトカーなのに、ペダルのオフセットが一切ありません。
それと昨今のトレンドに則り、ダッシュボード中央のタッチパネルでさまざまな操作を行なえるのですが、頻繁に使うエアコンの操作系はしっかりダイヤル式です。前方から目をそらさず、ブラインドタッチで操作できる物理的スイッチを堅持したのは好印象です。
ステアリングコラムの右下から生えているオーディオ操作ユニットもルノーオーナーにはお馴染みですね。ステアリングから手を離さずに操作できるので、一度使ってしまったら手放せません。
プジョー208

さて次は208です。もうこちらは、「これぞフランス!」と快哉を叫びたくなるほどに前衛的です。
小径ステアリングを低めにセットし、立体的に虚像が浮かび上がるメーター類をステアリングの上から覗くという「3D i-Cockpit」は、ほかにはないプジョーならではの独特なもの。最初こそ違和感を覚えるかもしれませんが、慣れると妙にしっくりくるという不思議なドライビングポジションです。
シフトノブはこの3台中で208のみがバイワイヤ式のクリックタイプ(操作するごとにノブが元の位置に戻る。ほかの2台は「D」や「R」などの位置に固定されるコンベンショナルなタイプ)です。
考えてみれば、モーターサイクルなんて車種ごとにライディングポジションがまちまちで、それぞれの違いを楽しむのもまたバイクの魅力のひとつであるわけです。そう考えると、コクピットにまで個性を追い求めるプジョーのアグレッシブなアプローチには賛同したいですね。
フォルクスワーゲン・ポロ

そしてポロです。こちらはいかにもドイツ的と言いますか、取り立てて目立つところはないものの、カッチリキッチリと仕立てられていて、安心感がこの上なく高いです。地味と言えば地味ですが、安っぽさが微塵も感じられないのはさすがフォルクスワーゲンです。
さらに特筆すべきは、ドライバーの視点から隠れてしまうスイッチがほとんどないということです。ウインカーレバーなどはステアリングの裏にあるので本体が見えないのは当然ですが、ボタン式のスイッチをドライバーが見失うことはないでしょう。
そしてポロも、オーディオのボリュームやエアコンの温度調節などはダイヤル式を採用しています。
クルマにとくにプレミアム性やエンターテイメント性を求めていない方には、まさにポロこそ理想の選択肢です。
- 1/3
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ルノー ルーテシア
ルノースポール トロフィー メーカーOPカラー LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライ...
中古価格 143.8万円

ルノー ルーテシア
インテンス 1オーナー/ACC/衝突軽減B/AppleCarplay/AndroidAuto/ハ...
中古価格 220.2万円

ルノー ルーテシア
S 6速マニュアル 純正アルミ キーレス CD
中古価格 100.7万円

ルノー ルーテシア
インテンス エディションフィナル 特別仕様車 弊社デモカー 新車保証継承 衝突被害軽減システム ...
中古価格 296.6万円

ルノー ルーテシア
ゼン
中古価格 114万円

ルノー ルーテシア
E-テックハイブリッド カーナビゲーションフルセグ/Bluetooth/Apple-car-pl...
中古価格 269.8万円