GT-Rだけじゃない! R32スカイラインを乗り継ぐマニアが辿り着いた境地とは?

ヒートベアーズ北本スタジアムで開催された「第13回クラシックカーフェスティバル2021」のレポートだが、今回は中古車価格が高騰を続けている日産R32スカイラインGT-R、ではなくFR方式を採用するGTS-tが登場。オーナーは過去にGT-Rを4台乗り継がれた経験もあるのだが、なぜタイプMを選んだのだろうか?

PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)

長距離ドライブに最適な日産スカイラインGTS-tタイプM(R32)

一瞬GT-Rに見えるこのクルマ、よくよく見るとリヤフェンダーが張り出してなく、5ナンバーのGTS-tタイプMだと気が付く。GT-Rのグリルを装備しているから勘違いしてしまうのだが、それ以外は極めてノーマル度が高い。これは何かこだわりがあるのだろうと思って、そばにいたオーナーを直撃してみた。

日産スカイラインGTS-tタイプM
日産R32型スカイラインGTS-tタイプM。

オーナーは初代セリカのマニアで有名な富樫賢二さんで、筆者とはかれこれ20年来の知り合いだった。でもR32タイプMを所有しているのは初耳。なぜタイプMを?と聞けば意外な言葉が返ってきた。「R32は速いし面白いクルマですが、タイプMには身軽さがあります。これが走りやすさにつながっているんです」とのこと。4台もGT-Rを乗り継いだ人ならではの感覚なのかもしれない。

日産スカイラインGTS-tタイプM
控えめなリヤスポイラーはタイプM標準のもの。

購入したのは平成18年というから、すでに15年間も所有されていることになる。ただ、タイプMや初代セリカのほかにも所有車があるため、もっぱらこのタイプMは長距離ドライブ専用だとか。

GT-Rより乗りやすいタイプMだが、グリルを変更したのはGT-R乗りだった過去があるから。面白いのはホイールで、一見するとGT-R用に見える。でも、よく見ればタイプM純正だとわかる。これはガンメタに塗装したことによるマジックなのだ。

日産スカイラインGTS-tタイプM
ガンメタに塗装したタイプM純正16インチホイール。

GT-R純正ボンネットは富樫さん自ら交換作業をされたとのこと。簡単に付くだろうと考えて、ネットオークションで格安だったボンネットを単体で購入。奥様に手伝ってもらいながらタイプMのヒンジに取り付けたものの、なんとキャッチの位置が違って閉められないことに愕然とされた。GT-Rは位置だけでなくホーンもキャッチに取り付けられているため、タイプMとは部品の形状がまるで違う。そこで再度ネットオークションでボンネットキャッチを手に入れ付け直された。

日産スカイラインGTS-tタイプM
ボンネットキャッチもGT-R用にした。

タイプMに搭載されたエンジンは2リッター直列6気筒DOHCターボのRB20DET型。RB26に比べてトラブルは少なく思うが、走行距離が10万kmを超えたくらいから調子を崩し始めた。

そこでディーラーへ持ち込み原因を探るも、なかなか特定することができない。O2センサーに始まり燃料ポンプやクランク角センサーなど、怪しい個所を新品部品に交換してみるが、それでも改善しない。結果的にトラブルの原因はインジェクターの詰まりだと判明したが、ここまでの整備だけで100万円ほどかかってしまったとか!

日産スカイラインGTS-tタイプM
NISMO製タワーバーが追加されたエンジンルーム。

メンテナンスに費用はかかったが、それ以外の作業はなるべくご自分で行っているという。前後に装着したNISMO製タワーバーは、これまたネットオークションで数千円で買ったもの。自分でできるモディファイを楽しみながら、肝心な部分はしっかり整備する。これが長く乗る秘訣のようだ。

日産スカイラインGTS-tタイプM
リヤにもタワーバーを追加。

室内は比較的オリジナルのままを保っている。というのもタイプMは長距離ドライブを楽しむことが多いから、できるだけ乗りやすく実用性を保って欲しいためだ。今年は住んでいる都内から鹿児島まで自走されたりと、毎年のように遠方まで走っているそうだ。

日産スカイラインGTS-tタイプM
ナルディ・ステアリングに変更したくらいのインテリア。
日産スカイラインGTS-tタイプM
11万キロを超えた走行距離。

シートはフロントの2脚をGT-R純正に変更している。ホールド性が高いことで疲労度を低減できるからだろう。表皮に社外のカバーを被せているが、純正シートらしく使い勝手や実用性を優先するオーナーらしいモディファイだ。

日産スカイラインGTS-tタイプM
シートもGT-R純正に変更している。

R32スカイラインもすでに30年選手だから、維持費がかかるのも仕方ないこと。ただこのタイプMに限って言えば100万円近い整備代を費やしたので、しばらくトラブルとは無縁でいられそうだ。80年代や90年代の国産車にこれから乗ろうと思うなら、やはり維持費を用意しておくのが確実ということだろう。

第13回クラシックカーフェスティバル2021

いすゞベレット、スバル360、ワーゲン・タイプ2も! 昭和の名車が大集合【第13回クラシックカーフェスティバル2021】

新型コロナウイルスの猛威により、各地で開催予定だった旧車イベントが中止や延期を余儀なくされて…

三菱ギャランGTO MR

三菱初のDOHCエンジンが吠える! 和製スペシャルティカーの元祖 【三菱ギャランGTO】

2021年11月13日に埼玉県北本市にあるヒートベアーズ北本スタジアムで開催された「第13回…

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…