第1弾! 国道19号線塩尻市内! 自動速度取締機、オービスの撤去が再加速! ついに壊滅、長野県のHシステム!! その1【交通取締情報】
- 2019/03/14
- 「東新宿交通取締情報局」

一時は県内に8機(高速道路含む)のHシステムを擁し、H帝国と呼ばれていた、長野県。これまでに長野道、上信越道のHが撤去され、さらに中央道、そして、なんと、国道19号線の5機が昨年秋から冬にかけて、一斉に姿を消した!
現時点では代替えなし!
☆撤去オービスDATA
場所:長野県塩尻市宗賀正
道路:国道19号線
方向:南行き
機種:Hシステム
速度測定方式:レーダー式
制限速度:50km/h
撤去されたのは、塩尻市街から国道19号線を中津川方面へ向かう途中の宗賀地区で、南行き車線を狙っていた、Hシステム。が、ここもまた、Hシステム撤去の嵐に飲み込まれ、撤去を余儀なくされたわけだが、現時点では代替えはなし。ほぼ直線、さらに道幅も広いため、スピードが出やすい環境だけに、今後、LHシステムが登場する可能性は否定できない。
事実、昨年春、同じ国道19号線の木曽町、南木曽町のHシステム設置ポイントには、それぞれ手前にLHシステムが新設されている(当時、Hシステムは撤去されずに運用停止中とWオービス状態)。この路線は、全般的に制限速度が実勢には合わない50km/hとなっているだけに、スピードの出しすぎにくれぐれも注意!
次回は木曽の不思議なWオービスのその後を、レポート!

撤去されても
再設置!?
現地速攻!
弾丸取材!
長野県国道19号上下線。
そこはまさにオービス実験場!
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー