内燃機関超基礎講座 | トヨタのNASCARエンジン:古典的フォーマットに最新のテクノロジーを注ぎ込む
- 2021/01/06
-
世良耕太

大排気量V8・OHVエンジン──。アメリカで最大の人気を誇るレースシリーズは60年間に渡り、基本フォーマットを忠実に守りながらエンジンの開発を続けている。実は守っているのはフォーマットのみで、中身はハイテク。最新の技術を注ぎ込み、高回転・高出力化を果たしている。
TEXT:世良耕太(SERA Kota)
*本記事は2009年3月に執筆したものです
■ Specification:Toyota NASCAR V8
エンジンタイプ:V型8気筒 OHV 16V
型式:TOYOTA/TRD Phase 11
バンク角:90°
排気量:5.8ℓ
ボア×ストローク:106.3×82.6mm
圧縮比:12
カム駆動:ベルト
バルブ駆動:プッシュロッド+スプリング
シリンダーブロック材質:鋳鉄
最高出力:850ps以上(最上級シリーズ)
最大トルク:未公表
最高回転数:9000rpm以上
搭載車両:カムリ(上位2シリーズ)/タンドラ(トラックシリーズ)
トヨタ/TRDがNASCAR参戦のために専用開発した5.8ℓ・V8 OHVエンジンは、最上位のスプリント・カップと、ほぼ同じボディを持つネイションワイド、ピックアップトラック形態のキャンピング・ワールド・トラック・シリーズが同じエンジンを使用する。キャブレターやリストリクタープレート、カムの違いで出力の違いを作りだしている。かつてはカム駆動にチェーンが使われていたが、高回転化にともなってベルトに移行。ベルトカバーにはCFRPの使用が認められている。
NASCARスプリント・カップにはシボレー、フォード、ダッジ、トヨタの4ブランドが参戦(当時)。スチール製パイプフレームのシャシーに板金ボディを被せる。ホイールベース間の構造は各社共通。前車軸より前方、後車軸より後方のボディはある程度の形状自由度があり、この部分で空力的なチューニングを施す。最高速は200mph超。デイトナ(2.5マイル)やタラデガ(2.66マイル)のようなスーパースピードウェイでは、エンジン性能やドラッグの影響が大きい。

NASCARエンジンのアウトライン
・最大排気量5.8ℓの自然吸気2バルブOHV・V8
・シリンダーブロックは鋳鉄製、燃料系はキャブレター
・上位3シリーズともに基本的には同じエンジンを使用
・キャブレターのベンチュリー径でシリーズごとに性能を調整
・主要エンジン部品の販売が義務付け(競争相手も購入可)









|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
